換羽時は文鳥の性格が変わってイライラモードになるって言いますよね。
うちの風ちゃんも、雛の頃はあんなにおとなしくて可愛かったのに、羽が抜け始めてから怒ってばっかり、噛みつき癖がひどい性格になりました。
指や首を突っつきまくり、頭を蹴って飛んで行ったり、放鳥すると暴れまくり。

特に娘の事がイラつくようで、ケージに指を近づけただけで、カンカンすごい勢いで突っつこうと威嚇。放鳥時も指を狙って思いっきり噛みついてました。
他の家族も噛みつかれるので近づいてくると払いのけたり、少し文鳥嫌いになりかけてました。
癒されたくて飼ったのに、いつ終わるんだろう?このままだったらどうしよう。。。
2カ月くらい悩んでいたんですが、換羽が完全に終わった頃に性格が変わってきました。
娘がケージに指を入れても怒らなくなりました。放鳥しても娘と遊んでくれてます。

原因良く分からない状態で急にスイッチが入ったように怒り出して噛みつくこともなくなったし、噛みつき方が変わってきました。
怒り全開の噛みつき方は、勢いよく強く食らいついて引きちぎるように首を振ります。痛いのなんの!でも流血したことはないです。
遊んだり何かを確かめたりしてる時は、くちばしの先で突っついてきます。これもチクチク痛いけど怒ってるわけではないので我慢できます。
穏やかになったとは言え、必ずカチン!と来る時があります。
ケージの水やエサを取り換えようと手を入れると、猛攻撃。口を開けて威嚇しながら思いっきりカツン!と突っついてくるので、毎回怖い~!


青菜をあげてる最中に、落ちたのを拾ってあげようとする時もすごく怒ってきます。食べ物を取られると思ってるのかな?
こんな突っつき方してるから、くちばしも割れちゃったのかなぁ?
とりあえず、換羽時のイライラモードに比べたら落ち着いてきたので、ホッとする~
文鳥って決して穏やかな鳥ではないんだな・・・それとも個性?