生後約1カ月でお迎えをしましたが、最初から人間を怖がることなく手乗り文鳥になっています。
ケージから出すと、すぐに誰かに引っ付いて、手から肩や頭へ飛んだり体の上を移動しながら遊びます。
床やテーブルを歩くのは怖いみたいで、人の上にいるのが落ち着くみたい。
私や母は積極的に触っているので懐いていると感じてるんですが、自分からは触らない息子にもやたら懐いてます。
呼んでないのに、私の元から勝手に息子にパタパタと飛んで行って、肩に止まったり手を突っついたり…宿題やってる邪魔したりするので「もうやめて~」と嫌がって私の所に戻しても何度も飛んで行きます。もしかしたらイジメてる?
ダンナの所にも飛んで行くし、誰でもOKなのかと思いきや・・・
小学1年生の娘が「おいで」と手を出すと、まずガブっと噛んできます。
それもものすごい勢いで。完全に怒ってる様子。
ケージに手を近づけるだけで、無言で羽ばたきながら突っつき攻撃。怖いっ!
肩に乗せようとしてもパタパタと後ろにいる息子の肩に止まったり、私の方に飛んできたり…頭にだけは乗ります。
私の時は、ケージに近づくと「ピピッ」と鳴き呼びをしながらスリスリ近づいてきます。手に乗せるといろんな所を噛みつきまくるけど、娘の手の噛み方とは勢いが違う。
娘が少し派手なパジャマ着てたせいだったかな?とも思ったけど、洋服の時も同じだから誰なのかは分かってそう。
前は大丈夫だったのにね。

息子は怖がりで消極的、ビビりだから動物になめられるタイプ。
親せきのトイプードルに追いかけられてお尻や足首を噛まれた経験あるので、実は、鳥にもなめられてるのかもしれない。
娘は逆の性格で、積極的で行動が荒いため、動物に嫌われるタイプかもしれないです。動物は大好きなのに…
親せきのトイプードルにはビビられてるっぽい。
文鳥は気が強く臆病なので、大事に扱ってくれない人は嫌がるのかもしれないです。
娘は噛まれるとイチイチ大袈裟にひっくり返ったり、大声出したりして、オーバーリアクションなのがダメなんだと思う。


小松菜をもらってる時は大丈夫みたい。
現在、換羽期なので特にイライラしてるから、終わったら噛み癖も治るかな?
そういえば、私が高校生だった時に飼っていたセキセイインコが私の事大嫌いで、ブチ噛みしてきてバトルになってたっけ…ご飯をあげる母にはスリスリ懐いてたな。