ふとケージの中をみると、すました顔でブランコに乗ってます。
それも止まり木に止まってるように動かずじっと・・・
普通の小鳥ってこれが普通だと思うんですが、わが家の文鳥のブランコの乗り方がものすごく雑だったので。
この乗り方ができるなんて驚きで・・・。
雛のころにケージにブランコを設置したので、高い所から落ちたら大変と、底からジャンプして乗れる高さにしたんです。
そしたら、踏み台のようにピョンと乗ってすぐ降りるって使い方になってしまって、ブランコに乗るときはいつも「バーン!」って大きな音を立てて乗り、2~3秒ブラブラ揺らしてからジャンプして降りるので、降りた後はブランブラン揺れてる状態に。(音でブランコに乗っていることが分かる)
この高さだから使い方が分からないのかな?と最近、上の方に設置したんでが・・・
高さを変えてもやっぱり乱暴に乗るから、降りる時に大揺れして、そばにいるとブランコが当たりそうになってて危ない。(さすがに当たったのは見たことないですが)
子供がブランコ揺らしながらジャンプして降りる感じで、使い方としては正解なのかもしれないけど・・・
他の小鳥さんみたいにブランコでじっと落ち着いて座ってる姿が見たい!
とずっと思ってたんですが、
昨日ふと見たらブランコに乗ってじっとしてる姿を発見。
うわぁ~ちゃんと揺らさずに乗ってる~!
写真撮れるくらい長時間も(ほんの数分ですが)
今朝も上手に乗ってるのを娘が見つけて、「ふうちゃんブランコ乗ってる!」って驚いてました。
ああ、文鳥らしくちゃんとブランコに乗れるようになったんだな~
エライ、エライ!
【自分の名前と小鳥の種類が選べるオリジナルの軽量水筒】